五十嵐吉彦のコラム
コラム 1 「輝きの水彩スケッチで、感動の人生を!」  (2006-3-1) コラム 2 「何故スケッチブックはF4基準なのか?」  (2006-6-1)
コラム 3 何故「光とカゲ」か? (1)
(2006-7-15)
コラム 3
(続き)
何故「光とカゲ」か?(2)
(2006-8-10)
コラム 4水彩作品入り年賀状20年
(2007-1-23)
コラム 5「Simple and Speedy」
(2007-5-25)
コラム 6「Simple & Speedy、
but Good Quality」

(2007-6-22)
コラム 7「Simple & Speedy、and Good Quality」(2007-7-25)
コラム 8 水彩スケッチで心の健康と生きがいを!
(2007-9-15)
コラム 9 「風景スケッチ」ではマナーを守ろう
(2007-11-19)
コラム 10「年1回のグループ展は大切」
(2008-5-7)
コラム 11
水彩スケッチ画は線と色彩が大切 (1)   (2008-6-21)
コラム 11
(続き)
水彩スケッチ画は線と色彩が大切(2) (2008-6-22) コラム 12 黄葉の色変化に改めて感動
(2008-12-8)
コラム 13 何故スケッチブックはF4(24x33cm)
基準なのか? コラム2追記
   (2009-1-26)  
コラム 14 「一隅を照らす」
 (2009-3-30)
コラム 15 「一隅を照らす」2
 (2009-5-24)  
コラム 16 「風景の中の人物を描く考え方」
 (2009-6-15)
コラム 17 「Mastery for Service」精神
 (2009-8-1)  
コラム 18 「2009後半水彩スケッチ展コメント」
 (2009-9-20)
コラム 19 「水彩スケッチで自分に合った目標を持とう!」
 (2009-12-15)  
コラム 20 「生きがいの一人称、二人称、三人称」
 (2010-2-11)
コラム 21 「スケッチで元気中高年を続けよう」
 (2010-4-21)
コラム 22 「旅とスケッチは楽しい」
 (2010-6-1)
コラム 23 「新たな10年のスタートにたって」
 (2011年1月吉日)
コラム 24 「水彩スケッチを描き、健康年輪を重ねよう」 (2011-5-9)
コラム 25 「旅とスケッチ 2011」
 (2011年9月7日)
コラム 26 「日に新たに、日々に新たに」
 (2012年1月5日)
コラム 27 「F4サイズの新しい分野の広がり」
 (2012年4月22日)
コラム 28 アクセス数100000回通過に感謝!
 (2012年7月19日)
コラム 29 「見る」と「観る」のバランスが大切
 (2012年8月8日)
コラム 30 「水彩スケッチにはSpeedが大切」
 (2013年3月20日)
コラム 31 「スケッチは見方を変え、条件を変えて描き続けよう」
 (2013年6月13日)
コラム 32 「生涯スケッチ、生涯青春」
 (2015年1月1日)
コラム 33 「風景スケッチを愛し、マナーを守ろう(2)」
 (2015年7月1日)
コラム 34 「天皇、皇后両陛下・こどもの国にて水彩スケッチ画鑑賞」
 (2015年7月1日)
コラム 35 『字チカラ』
 (2015年10月10日)
コラム 36 「もう一歩キラリと輝こう!」
 (2016年1月1日)
コラム 37 風景スケッチは描く程楽しい(1)
 (2016年9月1日)
コラム 38 風景スケッチは描く程楽しい(2)
 (2016年9月1日)
コラム 39 雨の日のスケッチもまた楽しい
 (2016年11月1日)
コラム 40 水彩スケッチ作品をもっと鑑賞しよう!
 (2017年1月1日)
コラム 41 水彩スケッチはスピードが大切!
 (2017年8月16日)
コラム 42 水彩スケッチの道を深めよう
 (2018年1月1日)
コラム 43 展示会にご来場の皆様に感謝!
 (2018年12月15日)
コラム 44 水彩スケッチで運を開いていこう
 (2019年1月1日)
コラム 45 新緑の時期は新鮮な気分で描ける
 (2019年5月10日)
コラム 46 銀杏の黄葉を描こう
 (2019年11月8日)
コラム 47 新年のご挨拶
 (2020年1月1日)
コラム 48 近くでも一人静かに楽しめる水彩スケッチ
 (2020年3月15日)
コラム 49
試練を乗り越えよう
 (2020年4月2日)
コラム 50
Stay Home, Study Sketch!
 (2020年4月18日)
コラム 51
写真を参考に風景スケッチの注意点
 (2020年4月25日)
コラム 52
部屋で描く場合「光源」にも注意しよう
 (2020年5月21日)
コラム 53
スケッチで気力を出そう!
 (2020年7月2日)
コラム 54
スケッチは光、スケッチは力(チカラ)
 (2020年7月15日)
コラム 55
スケッチは線、スケッチは脳刺激
 (2020年8月16日)
コラム 56
スケッチは色彩、
スケッチは心豊かな人生

 (2020年9月7日)
コラム 57
色の雑談<寒色と暖色>
@青(blue)

 (2020年10月1日)
コラム 58
色の雑談<寒色と暖色>
A緑(green)

 (2020年11月1日)
コラム 59 色の雑談<寒色と暖色>
B赤・橙(Red&Orange)

 (2020年12月1日)
コラム 60
感動を忘れないでおこう。
<2021年 明けましておめでとうございます>

 (2021年1月1日)
コラム 61
色の雑談
C黄色(Yellow)

 (2021年1月1日)
コラム 62
色の雑談
D紫(Purple)

 (2021年2月1日)
コラム 63
色の雑談
E白黒(Black&White)&トーン(Tone)

 (2021年3月1日)
コラム 64
光とカゲ&トーン(Tone)
 (2021年4月1日)
コラム 65
光とカゲA
Gradation & Contrast

 (2021年5月1日)
コラム 66 光とカゲB
<光の方向は大切>

 (2021年6月1日)
コラム 67
光とカゲC
<影と陰・蔭>

 (2021年7月1日)
コラム 68
光とカゲD
<反射光>

 (2021年8月1日)
コラム 69
「色・光+線の魅力」@
 (2021年9月1日)
コラム 70
水彩スケッチでフレイル化を防ごう
 (2021年10月1日)
コラム 71
「色・光+線の魅力」A
 (2021年11月1日)
コラム 72
「線+色・光の魅力」B
 (2021年12月1日)
コラム 73
新年ご挨拶
 (2022年1月1日)
コラム 74
「線+色+光の魅力」C
 (2022年2月1日)
コラム 75
「線+色+光の魅力」D
 (2022年3月1日)
コラム 76
さあ、春を描こう!
 (2022年4月1日)
コラム 77
構図を創る楽しさ
(2022年5月1日)
コラム 78
2022年後半・
主要水彩スケッチ展ポイント

(2020年6月1日)
コラム 79
緑蔭で樹々を描き、心を癒そう。
(2022年7月1日)
コラム 80
人生100年時代、
80才からもっと楽しもう!

(2022年8月1日)
コラム 81 緑葉から黄葉・紅葉への魅力
(2022年9月1日)
コラム 82

軽井沢の歴史建築の魅力
(2022年10月1日)
コラム 83 「軽井沢個展にご来場感謝」
(2022年11月3日)
コラム 84
日本のトイレと自販機に感謝
(2022年12月1日)
コラム 85
明けまして
おめでとうございます。

(2023年1月1日)
コラム 86
寂しい風景も
プラスに変化させよう。

(2023年2月1日)
コラム 87
水彩には対比と
そのバランスが大切

(2023年3月1日)
コラム 88
対比とそのバランス
その(2)

(2023年4月1日)
コラム 89
水辺には魅力テーマが豊富
(2023年5月1日)
コラム 90 黄金比と白銀比
(2023年6月1日)
コラム 91 水辺には魅力テーマが豊富
(その2)

(2023年7月1日)
コラム 92
水辺には魅力テーマが豊富
(その3)

(2023年8月1日)
コラム 93
水辺には魅力テーマが豊富
(その4)

(2023年9月1日)
コラム 94
アナログは大切、デジタルは必要
(2023年10月1日)
コラム 95 軽井沢の A.レーモンド建築を描く
(2023年11月1日)
コラム 96 スケッチで時の移りを楽しもう!
(2023年12月1日)
コラム 97 明けましておめでとうございます。
 <今年もプラス思考でいこう!>

(2024年1月1日)
コラム 98 ペン彩画グループ展を観て心豊かに過ごそう!
(2024年2月1日)
コラム 99 五十嵐吉彦・新「画集W(2024)」発刊のご紹介
(2024年3月1日)
コラム 100
(新)
「コラム100」を迎えて
(2024年4月1日)

トップへ戻る  「What's New」へ戻る